「マーガリンは毒なので食べない」と言う生徒…食の安全性が議論に
- 「『今日の給食に出てくるマーガリンは毒なので食べません』と申し出た子どもがいた。嫌いな食べ物を無理矢理に食べさせる指導は元々していないので、その子は食べなかったのだが、周りの子はその言葉に動揺していた。僕は学校給食の高い安全性を信用している。そして食に関する指導の主戦場は家庭だ」とツイートしたのは、めがね旦那@小学校の先生さん(@megane654321)。リプ欄には、「『教育は折に触れて』だと思っているので、子どもからそんな話がでるなんてすごくいい機会だから、私なら、それどういうこと?ってみんなで話してみたい」など様々なリプライが寄せられました。
「私もマーガリンは食べません。今のマーガリンは何故大丈夫なのですか?それが納得出来ない限り、やはりバターかオリーブオイルかな」
「マーガリンは毒って私も聞いた、癌になるとか。まぁ私自身はマーガリン好きだけど何となく子供にはバターにしてる」
と、SNSにはマーガリン食べない派の意見や、
「これ難しい問題よな。正直固まらないはずの植物油固めるとヤベー物質(発癌)になるってザックリした認識だったけど、最近全然そこら辺の情報が薄くなったせいで『マジで何入ってるかわからん』ってのがガチで問題だと思う」
「本人が嫌いなら仕方ないですが強要は良くないですよね。私の祖母はマーガリンはもちろん脂身、インスタント麺、コーラ、ジャンキーな味付けの惣菜パン、スナック菓子等々不健康の代名詞のような物が大好きでしたが長生きしました」
「学校給食には感謝してます!ただ、牛乳を飲まなくて済まないように、どう学校に言えばいい..
【日時】2022年03月14日 06:55
【ソース】まいどなニュース
>>0
毎日食ってればな、食物で食える微量の軽毒も生きる糧だ
>>16
ご飯とパンは交互だったよ
>>16
最近はごはん食じゃないの?
>>11
ちりも積もれば山となるんだろ
学校じゃパン食が多いからひんぱんに出るぞ
>>23
家の子らが通っている小中はご飯とパンが半々だわ
なかなか言うな。
これじゃ先生は反論できないだろ
バターが良いよね
トランス脂肪酸だからだろ
>>6
とは言え平均的な日本人の摂取量で有意に害が出るかというとどうかなぁ?
欧米人の摂取量と比較すると微々たるものだ
オリーブオイル? けっ😡
基本的に給食残さず食べてたけど、パンにつけるジャムとかは使わなかったな
間違っちゃいない
ひと昔前なら生意気に言い返した子供には先生の容赦ない平手打ちが待ってたからな。
子供は先生を恐れてただろ?
今でも口答えしたら殴る先生はいそうだけどな
>>12
いないよ
その程度の毒に怯む雑魚は生きていても仕方あるまい
科学は論理的にはなるんだがそもそも間違ってる場合もある。論文書いたことある人ならわかるが結論ありきで無理くり書いてるのも多い。この場合、大量摂取した場合のトランス脂肪酸は問題起きる可能性あるが、普段食べなら問題ないと思われるが。
直接塗らなくても、菓子やパンにも原材料としてマーガリンは入ってるからな。一番よくないのは、そういう小さ過ぎることにいちいち心配すること。そういう心理が免疫を下げ病気を呼び込む。
>>21
それね。
菓子やパンなどいろんな食材に入ってたら無視できないな
いくら各々が小さくても蓄積されたら問題になるのではないのか
アホなガキだ。
今はバターよりマーガリンの方がトランス脂肪酸は少ないくらいなんだが。
マーガリンも、バターもまったく問題ないわ
うちの親族は みんなタバコと酒で亡くなった、
コンビニ弁当も菓子パンもマーガリンも
もファストフードもまったく食ったこと無かったのに
食い物と病気は、無縁なんだよ
>>26
マーガリンは比較的あたらしい食品だからね
バターみたいに何十年にもわたる安全性の治験はないから
この子は給食の揚げ物も加工品も食べないって事だよね?
まぁ、そんなこといちいち気にしていたら何も食べられなくなるからな。
食わない人は食わない人で放っておけばいいんじゃない?
>>28
食べないだけならいいけど、毒って言ってるのが問題よ
>>37
毒っていうのは少ない量なら薬に変わるからね。
要は食べ過ぎなければいいだけの話だ。
こういうのは、宗教と一緒だからな
信じ込んでしまったら、もう洗脳から解けなくなる
毎日ご飯で良かったのにな
食べたらええやん
抗生物質浸けで育った肉と魚、鶏食ってんのに?
植物性油がダメなら外食なんてできないな
まさか、マーガリンだけが別物だとか?w
絶対食えとか言われてないなら黙って残せばいいだけ
毒ならラーメンもファーストフードも全部毒
悪いものは美味い 良いものは不味い
>>50
それは味付けが下手くそなだけだとおもう
マーガリンのトランス脂肪酸の含有量の多さに問題があるんだよ。
昔は質より量、今は量より質。
時代を感じる。
そんな事言ったら店で売ってるお惣菜、弁当なんて毒でしかねえだろ
くだらねえ事言ってねえで何でも食えよクソガキ
世界には毒と変わらねえ水飲んで生きてる奴たくさんいるんだぞ
>>58
お前いいこと言う
天婦羅なんて酸化油食ってるようなもんだぞ
マーガリンの油は体内で分解できないんだって。
だから食べるなって言われてんだって。
この生徒の親が毎日言ってんだろうね
少しの量なら問題無い
摂り過ぎてはいけない
ラーメンやハンバーガーばかり食べていると生活習慣病にもなる
あまり気を使いすぎると何にも食べられなくなる
そのうち給食の食材全てオーガニックになるかもな
そうなれば給食費高くなるわ
>>78
子供達に自給自足させたらいい
それ以前に給食のパンにマーガリンが練り込んであると思うわ。
小倉マーガリンとか、最高やんけ!
長生きしているジジイとか、スーパーで必ず買ってんぞ
名古屋の喫茶店のモーニングが
超羨ましい
こんな教育をしている母親の顔が見たいわ
バカだなバターにもトランス脂肪酸入ってるんだぞ
>>87
それバター風味のマーガリンじゃねえか
主食がパンの国はマーガリン禁止してるけど
日本人は米だから
普段から米食べろ
パンは植物油脂マーガリン練り込んでる
毎日食うのは辞めた方が良さそうだ
マーガリンが有害なら、
少なくとも20歳未満はNGになっている
ほとんどのパンにマーガリン使われてます。食品、飲料、化粧品、洗剤、日用品、水、添加物だらけで自己免疫を弱らされてます。安全性などありません。
その子供、マック喜んで食べてたら指さして笑ってやるんだけどな
パン生地にマーガリン練り込むからな
一斗缶に入ったのを
コメント
コメントする