壇蜜、本名がキラキラネームの苦悩吐露「説明もめんどくさいし…本当に苦労するからよく考えた方がいい」
タレントの壇蜜(41)が18日、水曜パートナーを務める文化放送「大竹まことゴールデンラジオ」(月~金曜後1・00)に生出演。“キラキラネーム”ゆえの苦悩を吐露した。
番組では、法制審議会(法制の諮問機関)の戸籍法部会が17日、いわゆる「キラキラネーム」など、漢字本来と異なる読み方をどこまで認めるかについて、3つの基準案を提示したことを取り上げた。
本名が斎藤支静加の壇蜜は、この話題になると「私キラキラネームなんで苦労してますよ」とポツリ。
「漢字で書ける人がほとんどいないので、電話での説明もめんどくさいし、大体診察券間違ってるし、旧字体は出てきませんって言われるし。これ本当に苦労するからよく考えた方がいいと思います。プレゼントですよ、1番最初の」と自身の経験を踏まえて話していた。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/05/18/kiji/20220518s00041000363000c.html
旧字体なんだ
考える知性が無い人に言ってもね・・・
気にしなくていい 本人が書くことが多いし
しずかじゃなかったらこれはもう読むの無理だな
漢字が読みづらいとしても「しずか」はキラキラネームじゃないだろ
絶対に読めない+馬鹿っぽいのがキラキラネームだ
>>12
キラキラネームの意味を間違ってるよね
漢字一文字で済むところを増やすタイプは難しい
会社の人は全員シワシワネームだな。
>>18
↑
DQNネーム民の必死な見苦しさ
これで更に嫌われているね
漢字で書ける人がほとんどいない云々は「斎藤」について?
だとしたらキラキラネームとは関係無いような…
「支静加」は説明すれば誰でも書けるよね?
記事読んでてこんがらがってきた
>>20
本当は
「支靜加」
これ
書けと言われても俺は書けんw
>>72
無理だわw
可哀想に
こんなんそれなりに想像つく名前でしょ。
大空(オオゾラ)君?→スカイです。
こんなやりとり100人と出会って100人全員に応えなきゃならん。
される相手はもちろんしなきゃならん人生が可哀想だよ。
キラキラネームってこういうやつの事も言うのか
今ならまだ戸籍には読み方が登録されてないから
本人が勝手に読み方変えて問題ない
大空でスカイ君はおおぞらくんにもダイクウ君にもなれる
>>39
ピカチュウで読み登録されたら地獄やな
別にキラキラネームじゃないな。
むしろまともな親に見える
支静加
こんな並び始めてみたわ
わかるわー
一生のうち何回訂正するかわからん
どこがキラキラネームだよ
キラキラネームってそういうことじゃないから
綺麗な名前だと思うけど
名前に意味を込めすぎるからそうなる
意味なんかない方がええわ
名付けは知能よりもセンスの問題
個性を出したいからと言って過剰に盛りすぎると個性はあるがセンス良くは見えない。
センスのある人はシンプルでも良く見える。
キラキラネームじゃなくね
確かに言葉で説明するの大変そう。
これをキラキラネーム扱いしたらご両親が可哀想だな
壇蜜で呼ばれて平気で本名がダメっておかしい
子供の名簿見ても名前の読みはほぼクイズ状態だからなぁ
6、7割読めん
支静加はかっけーだろ
キラキラネームなめんな
渋くてカッコいい名前だけど画数がやたら多いのがダメだね
読みは普通なんだけど漢字を凝るタイプね
壇蜜の歳だと珍しいと思うけど最近はこれ系も多いね
一般的ではないし読みづらいけど支静加はキラキラではないと思う
コメント
コメントする