年末年始は最強寒波が到来…停電や水道ガスの凍結の可能性も
- 明後日30日(水)以降、日本列島には今季一番の強い寒気が流れ込んで、冬型の気圧配置が強まります。
年越しは大雪・荒天・厳しい寒さとなり、その影響は年始にかけて続く見込みです。
ひと冬に一度あるかないかのレベルの寒気29日(火)~30日(水)にかけて北日本と本州南岸をそれぞれ低気圧が通過し、その通過後には上空に強い寒気が流れ込みます。
寒気のピークは大晦日31日(木)~元日1日(金)で、西日本の上空1500m付近でー12℃前後という、ひと冬に一度あるかないかのレベルの寒気になると見られます。
西日本の日本海側や東シナ海側で雪の降る所が多く、広島や鹿児島など瀬戸内・太平洋側でも雪の予想が出ています。
普段それほど雪が降らないところでも、場所によっては積雪のリスクがあるため、冬タイヤの準備など事前の備えは明日のうちに済ませるようにしてください。
また、西日本では湿った雪の着雪により停電が発生する可能性もあります。
北日本には、さらに一段強いー15℃以下の寒気が流れ込み、その一方で日本海の海水温が平年より高めなため、温度差が大きくなることで雪雲が発達しやすくなります。
ここに異なる風がぶつかり合うJPCZ(日本海寒帯気団収束帯)が形成されると、雪雲が同じところに次々と流れ込み続け、狭い範囲に強い雪が集中することがあります。
山沿いでは24時間で1m以上、平野部でも50cmを超えるような大雪となり、さらに風も強まるため暴風や吹雪に警戒が必要です。
大雪や吹雪で鉄道・道路・航空といった交通機関に大きな影響が出るおそれがあり、物流への影響も懸念されます。
雪対策はもちろん、..【日時】2020年12月28日 16:45
【ソース】ウェザーニュース
今のうちに帰ろう
まじやばいよ
30年前に比べたらマシ
温暖化の影響か
今の住宅は複層ガラスで高断熱、高気密住宅ですから家全体が空調設備があるのが普通なので寒波がやって来ても大丈夫👍
かなりヤバそう
戦車で除雪しないと無理じゃね?
と、大々的に注意喚起しても、備えるのは雪国の人達だけ。
出歩くなという神様からのお告げや
買い物させようとしてるだけ
発電機OK ガソリン・灯油OK 食糧OK
ど~んとこいや
練炭がある
東京は大丈夫かな?
暖房しまくって半袖でアイス食うだけ
北日本てどこまでよ?なあ
北海道、道東方面がまるで降らないんだが
どういうことだ?おい
>>35
日本は北と西が寒い
東と南は暖かい
備える事は大事やけど
最強クラスとか経験した事無いとか
煽りがヒドくない?
やったー雪降ったら最高や!
雪が落ち着いたらスノボ行きまくる
>>44
滑走コース外れて雪に突っ込んだまま逝くなよ
仕事が休みでよかった
寝正月サイコー
また立ち往生やな
とんでもないのがくるらしいな
特に普段雪降らないところは明日までに完璧な準備を
この前の時より大雪になれば人も出なくなるしいい事やん
県外に行くバカとかが事故して周りの人に迷惑をかけるんやろうなぁ~
車で年越しはきつい
この冬は寒いと聞いていたが😃日本すっぽり気象台地図にはまってる
3年位前激烈寒い時あったな…関東南部でマイナス4度とか信じられんレベル…流石にそこまではイカンだろ…
石油ストーブは停電にいいが、
夜中眠るため換気が危ない。
>>70
あー俺も酸欠で目が覚めたこと何度もあるぞ
あれはちょっとヤバいな
>>87
サンキュー、でも今夜はわりと暖かいが、年末年始が恐怖だ
>>70
ファンヒーターは無いのか。
>>76
停電のときだよ。
>>70
ホカロンを身体中に貼れ。
足裏に貼るだけでもいいぞ
>>74
暖房ないと寝れないよね
灯油使わないミニヒーターも
そばにいるとあたたかいタイマーつきで。
気をつけてね
>>76
石油灯油のファンヒーターでOK
>>86
寝るとやけどする😂
ゆきかき気をつけて
海水温高いとよくふる
>>75
不思議な話だけどな
初詣行って家族みんなでワイワイ過ごそうと思う
ストーブで部屋を暖かくしてからエアコンつける
寝る頃には部屋は暑いくらいになるのでストーブだけ消して寝るよ
うちはこたつがないので、それがいかんと毎冬思う
誰でも良いから抱き合いたい
うちら表側だから大丈夫
電気モーフって乾燥して
血液かわきそうよ
寝てるときなら、停電も気にしないで済むかも
羽毛布団と着る毛布は暖かい
数年に一度ということはみんな経験済みの寒波ということ。
コメント
コメントする