マネーポストWEB 2/24(水) 15:00
「ユニクロは安い」と思っているのは、上の世代だけ?(Getty Images)
安くて、シンプルで、高機能──。ファストファッションの代名詞として躍進が続く「ユニクロ」だが、最近SNSでは若い世代を中心に「高い」「着ているのは中高年だけ」などの声が上がっているという。はたして「ユニクロ離れ」する若者たちは、どう思っているのだろうか。実際の声を探った。
「ユニクロって、デザイン性が無難な割には“高い”イメージ。私の50代の父親がユニクロの愛好者で、『着ると若く見られるんだよ』とか、『ユニクロで買えば間違いない』といつも言っているのですが、服を選ぶのが面倒な人にとっては、便利なのかな、とは思います」
ユニクロのイメージをそう語るのは、IT企業で働く20代の女性会社員・Aさん。ユニクロが「高い」のならば、Aさんのような若い世代は、どこで服を買っているだろうか。
「私はコスパ重視でフェミニンよりならGRL(グレイル)やGU、Honeys 、INGN(イング)あたりかな。低価格であることは大前提、かつトレンドを手軽に取り入れられて可愛いブランドがいいです。どちらかというと、一つを長く着るというよりは、どんどんトレンドのものを楽しみたいので、安くないとやっていけない。ユニクロは、インナーとかならまだしも、アガる服はないので、あまり行きません」(Aさん)
メーカーで働く20代の男性会社員・Bさんにとっても、ユニクロは「高い」イメージがあるという。それゆえか、服を買うときはフリマサイト「メルカリ」を使うことも多い。
「GUとメルカリで服を買うことが多いです。特にメルカリは、未使用品で定価より安いものも沢山あるので、そういうものを見つけるのも楽しみのひとつ。服にかけるお金は必要最低限にしたい」(Bさん)
ユニクロは滅多に買わないというBさんは、「ユニクロと同じくらいの価格帯なら、他にもっとデザインがいいものを探す」という。
「ユニクロと同価格帯で、デザインや質が気に入っているのはGLOBAL WORKとcoen(コーエン)です。ユニクロは、ヒートテックのような機能性があるものが欲しい時だけ行く感じです」(Bさん)
こうした若い世代の「ユニクロは高い」という風潮を、上の世代のユニクロファンはどう思っているのだろうか。マスコミ業界で働く40代の男性会社員・Cさんは「ダサくならないスレスレがいい」という。
「最低限のオシャレさが手に入るのがユニクロだと思っているので、ほぼ全身ユニクロです。コーディネートとか、面倒なことは考えたくないので、ユニクロの中で服を探す感じ。それを考えると高くは感じません。ものによっては3年着ているものもあって、質も悪くないと思います。
ファストファッションでいえば、メンズのものがあるといっても、H&MやZARAには入りづらい。GUも若者がいっぱいで気後れします。変にトレンド感満載で、『無理してるの?』とも思われたくない。無難がいいんです、無難が。ユニクロがあって、本当に良かった。むしろユニクロがなくなったら、どこで服を買えばいいのかわかりません」(Cさん)
若い世代の評価とは別に、40代以上の世代にはまだまだユニクロブランドは健在のようだ。ユニクロ利用者の高齢化が懸念されるが、ファーストリテイリングはユニクロだけでなく、GUという若者向け低価格ブランドも展開するだけに、それも想定の範囲内なのかもしれない?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210224-00000003-moneypost-bus_all
>>1
>ユニクロと同価格帯で、デザインや質が気に入っているのはGLOBAL WORKとcoen(コーエン)です
ユニクロそんなに高くなったの?
若者のユニクロ離れ
おすすめおせーて
若者大丈夫かよ?
キレイな仕事で稼げるのは一握りだぞ
>>4
お前たち年寄りが若い奴らの稼ぎの上前はねるからこうなる。
昭和の頃は若い奴らにもそれなりの金が行き渡っていた。
日本人ほんま貧乏になったな…
ユニクロで3000円をケチるヤツがパチンコで2万円使うんだよなw
6着買えるだろ。って話しw
古着コーナーでユニクロの古着買って着てるよ
ユニクロ高い
GUに行くって
某YouTuberがリコメンドすると
異様に早く売り切れるから欲しくても買えないんだよね
あれよくないわ
しまむらマンのオレに死角なし
>>13
しまむらって男物少なくないか
ユニクロはポイントカードが有った頃が最後だな
GUもユニクロじゃん。同じだろ
ユニクロって安い割に何年も着てても大丈夫。
ユニクロの若者向けラインは若者向けはGUだろ
若い頃にペラペラの生地のものをブランド高値で買わされてたから、歳とった今本当にUNIQLOはありがたい
大規模だからコスパ良すぎで満足度も十分です。お洒落を楽しむセンスも無いし、普通に見えればそれでいいわ
カラバリもそう。
この色はおすすめでこの色はハズレとか言うと
ほんとその通りに在庫が変動するんでw
実際、どの色も良かったりするのに
あれ何とかならないかね?
ガキはユニクロさえ高く感じるんだな
西友で十分安い。デザインも並みだが悪くはない
ユニクロより断然安い、西友やタカハシでいいや。
つか服に高いカネ使いたくない。
ああ、そうね
若者向けでは無くなってる可能性は高いのかな
ユニクロは高いけど10万円スマホは2年に1回買い換えるんでしょ?
>>24
そこと女の子なら化粧品なのかな
あとスマホゲーガチャとかで困ってるのかもね
ユニクロすら買えないほど貧困化した若者
恨むなら悪政で国民を貧しくする自民党を恨め
ウルトラライトダウンは、あの薄さと程よい保温性が売りなのであって、
保温性を重視したダウンではない
なぜ他社がこの薄さのダウンを追随しないのかわからない
ユニクロ着てたらオッサンかよと言われる
女子ならBABAシャツと同じ扱いだよ
もう十代は制服着てればええよ
ユニクロは縫製はいいのに生地が残念
インナーはしまむらのファイバードライとファイバーヒートに出会ってからユニクロ用無し
>>32
ファイバーヒート、あれは良いものた!
50の女だけどgu行っちゃう
ブラウスやらセーターやら「定番だけど試したい」って商品は1000円くらいだし
ペッタンコのブーツも2900円とかで良いし
貧乏すぎだろw
あとヒートテックとか十分暖かいのに
コメントでやたら「全然暖かくないオススメしません」とか
書くやつ多すぎ。お前が更年期こじらせて冷え性なだけだろうとw
こういうの全然参考にならないんだよね
ユニクロはガッキーが着ててもイマイチだからね…
>>37
女優が着たらダメだよね、服のつまらないデザインがバレる
ユニクロはシルエットがダサい
身長180~190センチくらいの痩せ型の胴長な中年用みたい
>>38
日本人体系の最大公約数で作ってるからな
Zaraやh&mはやたら袖長かったりするから
安全に日本人フィットしたければユニクロがいいよ
コメントで身長185で丈が短いから考えてくれとか
そういう欧米人体系な奴は、
なんでわざわざユニクロ買うのか逆に聞きたいw
最近のユニクロ、ワークマンのブランドものは高く感じる
そのうち靴下買う金も無くなって
クロックスのパチモノを履くようになると思う。
わざわざGUとUNIQLOを別ける意味がわからない
最終的にすかいらーくがガストみたいなことになるんじゃない?
ランニング始めてからアディダスとかばっかり着てる
ユニクロが高いってどんだけ金ないんだ
>>44
最近のブランドコラボの価格見てみな
>>44
物の割にって事だろ
韓国製品みたいなもんだよw
つか正直服なんて一度買ったら最低数年は使うわ
毎シーズン買ってる奴なんて服オタ以外いねえだろw
企業の搾取によって若者の財産は奪われている
ユニクロは貧困の反撃を食らっていると見た
ファーストリテイリングはきちんと大人向けのユニクロを提供している
ほとんど知られていないが、PLSTというのがそれだ
しかし店舗はほとんどなく、ネットでも在庫数が少なくすぐ売り切れる
30代から40代の、少し高めのユニクロを求める層にもっと需要を増やしていい
昔と違って外出時の服装がゆるくなってるからな。
昔は休日の外出時にはそれなりにおしゃれする気持ちがあったが
今は休日にスポーツウェア・アウトドアウェアで電車に乗り外食もする。
(庶民レベルの店だけど)
通勤スタイルも昔はスーツにダウン羽織ってリュック背負ってる奴なんていなかった。
安い服で十分。
ユニクロちゃんとしろ
ユニクロの靴下はすぐ破れる
確かに安くはなくなったな
かといって品質もすごいいいっわけでもなく中途半端な存在になってしまった
ユニクロの型落ち赤札品で十分w
ユニクロですら高いとなったらヤングジャップはどこで服買ってるん
>>62
廉価版のGUと書いてあるじゃん
>>67
それユニクロwww
>>62
昔より高くなっている。
普通にスポーツメーカーの方が安い(´・ω・`)
>>68
半袖Tはスポーツメーカー物でいいな
完全に盲点だった
約20年前までは ユニクロ=ワンシーズンで着捨てる服 だったけど、今は ユニクロ高い って、問題だろ どんだけ若い人を安く使ってんだよ 賃金上げてやれよ 俺氷河期だけど、親がカネ持ってる世代だからマジの貧乏をしたことがない 就職はなかったが 今は親も子もカネがない これはかなり問題だぞ
そもそも店行っても欲しい物がない
フリースなんて3年着れるしダウンは5年は着れる
裁断は悪いが生地は高性能だと思うが
これで高い言ったら着る服無いだろ
ユニクロはコスパ低い
すぐヘロヘロなるなる
若者はよくわかってる
消費者の目は厳しくなりつつある
金あるものは還元せず更に奪おうとする
最近のセブンイレブンがその一例
そして金あるものが貧困を罵る
GUはたまに当たり商品があるんだが
基本的にはペラペラで最初から折り皺があるポリエステルのゴミとか
ゴワゴワのゴミとかが多い
安かろう悪かろうでデザインだけは流行物
安物買いの銭失い。
ユニクロもしまむらも行ったことないな
いつもオーダースーツ頼んでる店員が紹介してくれ古着店で上下合わせて5000円くらいのおまかせで買ってる
最近のオーバーサイズの服は成長しても着れるって経済的問題が目に見て取れるものコロナ禍ぽいだろ~
日本ってとんでもなく貧しくなったんだな
>>79
懐だけじゃなくて心も
終わった国
ユニクロのジーンズは良くない。
無地でシンプルな服があればユニクロ以外でも買うよ
でも変なロゴとかプリント入ってる服ばっかりじゃん
>>83
ユニクロでも最近無地減ってる気がする
着やすいのは確か
シンプルだし結局使いやすい
ワークマン混んでるからユニクロで作業着買ってるわ
一時期宝くじに並ぶおばちゃんがフリースばかり着てたけど
今はワークマンになってんのかね
中高生や、せいぜい学生までならデートでユニクロファッションは許していい
しかし普段着ならともかく、大事なデートでユニクロは部分取り入れが最低条件だ
38のオサンだがGuに入ったら若月ばかりで場違いだったので逃げるように退店したよ
店員さんもおじさんにもなってGuしか買えない貧乏オヤジを見るような目だった
ユニクロコラボTシャツだけは支持する
あと肌着
他は買わない
シマムラの凋落、ワークマンの暴走、安定のユニクロ
ペラペラのハーフジップのフリース復刻してくれよ
生地ペラペラで高いイメージしかない
コメント
コメントする