にゃんだふるdayにゅ~す

にゃんだふるdayにゅ~すは日々の気になるニュースや話題を
まとめたサイトです。
気になる記事を探して楽しんでくださいね。

    カテゴリ: 国外ニュース


    日本の名物料理「蕎麦」がおいしい都道府県はどこ?

    蕎麦はおいしいですよね。出雲そばが有名な島根県ですが、私のお勧めの三瓶そばは絶品です。

                        
    【そば】人気No.1を決めよう! 「蕎麦」がおいしい都道府県はどこ?
    日本の名物料理「そば」。

    温めても冷やしても、どちらでもおいしい麺料理で、天ぷらやだし巻玉子といったおかずにもよく合います。

    また、地域によっても特徴の異なるそばが提供されており、日本各地でさまざまなそばを楽しめるのが魅力です。

    今回は、特にそばが有名な3都県を紹介します。

    ●長野県
    長野県のそばといえば、やはり「信州そば」が有名。

    諸説あるものの、信州は「そば切り」発祥の地と言われています。

    長野県は昼夜の寒暖差が大きいことから、水はけのよい山地の畑がそばの栽培に適しており、良質なそばが取れることから有名になったそうです。

    ●山形県
    山形県のそばといえば、「板そば」や「冷たい肉そば」が有名ですね。

    板そばは、へぎの大箱に2~3人前のそばを薄く均一にもったものを呼ぶそうで、通常のそばと比べて太いのが特徴です。

    冷たい肉そばは、河北町のご当地グルメとして知られており、「つったい肉そば」とも呼ばれています。

    鶏肉とネギをのせたシンプルな具材と、冷やされたそばではなく、常温に近いそばとして提供されるのが特徴。

    ●東京都
    東京都で有名なのは、長い歴史を持つ「深大寺そば」。

    調布市深大寺周辺には、20軒ものそば屋さんが軒を連ねていることで有名です。

    良質な湧き水が豊富な深大寺は、古くからそばの名産として知られていました。

    新そばの季節には、「深大寺そばまつり」が開催されています。

    上記で紹介した3都県以外にも、そばがおいしい都道府県はたくさんあります。

    あなたが思う、そばがおいしい都道府県はどこですか?



    【日時】2021年02月07日 12:10
    【ソース】ねとらぼ

    【日本の名物料理「蕎麦」がおいしい都道府県はどこ?】の続きを読む


    インドで口から泡を吹いて倒れる人が続出…原因不明の新たな病か

    コロナも猛威を振るっている中、原因不明の病とかもう恐怖だらけですね。

         
    インドで原因不明の病が拡散 口から泡を吹いて倒れる人が続出
    新型コロナウィルスが世界中で猛威を振るっている中、南インドでは原因不明の病気が拡散している。

    突如として意識を失ったり、口から泡を吹いたり、異常を示す人が数百人も確認され、内1人が死亡。

    原因は未だに特定されず、インド当局は捜査に乗り出している。

    南インドのアーンドラ・プラデーシュ州地域で住民数百人が異常症状を訴えた。

    これらは突然意識を失ったり、泡を吐いて倒れたり、悪寒、嘔吐、頭痛などの症状が確認されている。

    こうした状況は今月5日、同州のエルル地域の4村の住民45人に異常症状が確認された。

    現地の病院で関連症状で治療を受けていた患者1人はすでに死亡した。

    入院患者数は増え続け300人に達したが、現在170人余りが退院した。

    しかし、地域の医療当局はまだ原因を把握できていない状態だ。

    広い地域で患者が出続けたが、伝染病との関連性等、疾患の糸口を特定することはできなかった。

    ただ患者らは、新型コロナウィルスの検査をしたところ全て陰性だったという。

    血液検査でも他の伝染病の感染は把握されなかった。

    このため、首都ニューデリーの専門家チームが現地に派遣され、地域の医療陣とともに患者を診断し、調査を行っている。

    専門家らは、空気を通じた化学汚染物質関連中毒や腐った牛乳の摂取など、さまざまな可能性について状況を把握している。

    当局は、患者から確保した脳脊髄液や現地で回収した食べ物、水などに対する精密調査の結果が出れば、症状の原因をより正確に把握できるものと見ている。

    現地医師は「われわれは検査結果報告書を待っている。25年間医師生活をしながらこうした状況は初めてだ」と話した。

    【日時】2020年12月07日 14:50
    【提供】ゴゴ通信


    【インドで口から泡を吹いて倒れる人が続出…原因不明の新たな病か】の続きを読む



    (出典 www.asahicom.jp)


    お若くないので気を付けたほうがいいですね。治るのも時間がかかりそうですし。お大事に…

    1

    アメリカの大統領選挙で勝利を宣言したバイデン前副大統領が、飼い犬と遊んでいた際に足を滑らせ、右足の骨に小さなひびが入っていたことが分かりました。

    バイデン氏の陣営の発表によりますと、バイデン氏は、28日に愛犬の「メジャー」と遊んでいた際に、足を滑らせて右足首をひねったということです。

    バイデン氏は医師の診察を受けて、当初は捻挫と診断されていましたが、29日、CTスキャンで詳しく調べた結果、右足のかかとから、つま先の間の一部の骨に小さなひびが入り、骨折していたことが分かったということです。

    バイデン氏は、今後数週間は治療のために、足を保護するブーツを履いて仕事したり生活したりする可能性が高いとしています。

    バイデン氏は、今月20日に78歳の誕生日を迎え、来年1月20日に大統領に就任すれば、アメリカ史上最高齢の大統領になります。

    バイデン氏は、これまで健康状態に異常はなく、大統領の職務を行ううえで問題はないと強調してきましたが、今回の骨折を受けて、再び、年齢や健康状態を不安視する見方も出てきそうです。

    2020年11月30日 12時01分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201130/k10012737811000.html

    (出典 www3.nhk.or.jp)
     


    【バイデン氏が足を骨折…飼い犬と遊び滑ってひねった】の続きを読む



    (出典 www3.nhk.or.jp)


    何とも物騒な話だけど、これがホントだとしたら選挙は覆るんでしょうかね。

    1

    大接戦となったアメリカ大統領選だが、今月7日に民主党のジョー・バイデン氏が現職のドナルド・トランプ米大統領を破り当選を確実にしたことで米国内では人々が歓喜に沸いている。一方でトランプ大統領は負けを認めておらず、一部の州で不正選挙が行われたとしてSNSで訴えている。

    そんな中でアメリカの公益法律事務所が、ペンシルベニア州の有権者名簿に死亡した人の名前があると主張し提訴した。『National File』『Law Enforcement Today』などが伝えている。

    今月3日夜に米大統領選の投票が締め切られ、数日間にわたって開票が続けられていた間、SNS上では「亡くなった人の名前を使って不正投票があったのでは?」という噂が広がっていた。しかしどの噂も決定的な証拠がなく、多くのメディアはただの噂に過ぎないと報じていた。

    ところがインディアナ州に拠点を置く、選挙における不正行為を正すために活動する公益法律事務所「Public Interest Legal Foundation(PILF)」が、ペンシルベニア州の有権者名簿に亡くなった人の名前が少なくとも2万1000人分見つかったとして同州務省を相手取り、今月5日に連邦裁判所に提訴していた。

    PILFの訴訟内容は次のようなものだった。

    「2020年10月7日の時点で名簿にあった中で、9212人が5年以上前に死亡し、1990人が10年前、197人が20年前に死亡していることが確認できました。ペンシルベニア州はもっとも重要な総選挙のわずか1か月前の時点で少なくとも2万1000人以上もの亡くなった人の名前を有権者名簿に残したままでした。」

    またPILFは確固たる証拠も持っているとし、今回の件について「正確な最新の有権者名簿として管理できていなかった」ことを提訴しており、PILFの会長兼法務顧問のジェイ・クリスチャン・アダムス氏(J. Christian Adams)は「死亡した人の名前が載った投票用紙を投票数に数えていないことを確認する必要がある」と述べている。

    一方で『The New York Times』は、同州司法長官事務所の広報担当から「裁判所は州務省の有権者名簿の管理方法に落ち度はないと判断しました。現在2020年の選挙で死亡した人が投票したという証拠はありません」との声明があったことを伝えている。

    しかしながらSNSでは郵便投票に関する不正疑惑の噂が絶えず、ペンシルベニア州の件に関しても「死者が投票」などの声が飛び交っている。

    今回行われた郵便投票は、対応に慣れない各関係機関や有権者をおおいに戸惑わせてしまったようだ。今年6月にもジョージア州アトランタ在住のロン・ティムズさん(Ron Tims)宅に、12年前に亡くなった猫のコディ(Cody)宛てに投票用紙が届いたという話題がSNSを沸かせていた。

    (TechinsightJapan編集部 MasumiMaher)

    11/10(火) 10:31 Techinsight
    https://article.yahoo.co.jp/detail/852412279509ba02ed4ac1cfe2e5e63bd7272c05 
     


    【ペンシルベニア州 有識者名簿に死者の名が…公益法律事務所が提訴】の続きを読む



    (出典 tk.ismcdn.jp)


    トランプさんとはまた違った政権になりそうですね。コロナ対策で感染者が減少になればかなり評価されるのでは?

    1

    米大統領選で勝利宣言したバイデン前副大統領は8日、政権移行に向けて設けたウェブサイトで、
    来年1月20日の就任初日から取り組む最優先の政策を発表した。

    新型コロナウイルス対策、経済再生、人種、気候変動を4つの重点課題と位置づけ、選挙戦で訴えてきた課題への対処方針と具体策を示した。

    新型コロナ対策では専門家の意見を軽視しがちで、気候変動対策では温暖化防止の国際枠組み
    「パリ協定」から離脱したトランプ大統領の方針を大転換する。

    新型コロナ対策については科学的知見に基づき、専門家の助言に耳を傾けて取り組む原則を掲げた。
    検査体制の一段の充実やマスク着用の全米での義務化などを進める。

    気候変動対策は「米国の将来を決定づける」との考えを示した。パリ協定に復帰するだけでなく、
    それ以上の取り組みを進め、国際協調でも主導的な役割を果たすと表明した。

    2050年までに温暖化ガスの排出をゼロにするため、技術革新などを加速すると具体的な方策を列挙した。

    経済再生ではコロナで打撃を受けた雇用回復に力を入れると強調した。人種差別の解消では、
    教育や就業機会の平等化に加え、黒人暴行死の原因となった警察改革を進めると打ち出した。
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65978010Z01C20A1I00000/


    【バイデン氏 4つの重点課題を位置づけ、政策を発表】の続きを読む

    このページのトップヘ