日本の名物料理「蕎麦」がおいしい都道府県はどこ?
- 日本の名物料理「そば」。
温めても冷やしても、どちらでもおいしい麺料理で、天ぷらやだし巻玉子といったおかずにもよく合います。
また、地域によっても特徴の異なるそばが提供されており、日本各地でさまざまなそばを楽しめるのが魅力です。
今回は、特にそばが有名な3都県を紹介します。
●長野県
長野県のそばといえば、やはり「信州そば」が有名。
諸説あるものの、信州は「そば切り」発祥の地と言われています。
長野県は昼夜の寒暖差が大きいことから、水はけのよい山地の畑がそばの栽培に適しており、良質なそばが取れることから有名になったそうです。
●山形県
山形県のそばといえば、「板そば」や「冷たい肉そば」が有名ですね。
板そばは、へぎの大箱に2~3人前のそばを薄く均一にもったものを呼ぶそうで、通常のそばと比べて太いのが特徴です。
冷たい肉そばは、河北町のご当地グルメとして知られており、「つったい肉そば」とも呼ばれています。
鶏肉とネギをのせたシンプルな具材と、冷やされたそばではなく、常温に近いそばとして提供されるのが特徴。
●東京都
東京都で有名なのは、長い歴史を持つ「深大寺そば」。
調布市深大寺周辺には、20軒ものそば屋さんが軒を連ねていることで有名です。
良質な湧き水が豊富な深大寺は、古くからそばの名産として知られていました。
新そばの季節には、「深大寺そばまつり」が開催されています。
上記で紹介した3都県以外にも、そばがおいしい都道府県はたくさんあります。
あなたが思う、そばがおいしい都道府県はどこですか?
【日時】2021年02月07日 12:10
【ソース】ねとらぼ