マネーポストWEB 2/24(水) 15:00
「ユニクロは安い」と思っているのは、上の世代だけ?(Getty Images)
安くて、シンプルで、高機能──。ファストファッションの代名詞として躍進が続く「ユニクロ」だが、最近SNSでは若い世代を中心に「高い」「着ているのは中高年だけ」などの声が上がっているという。はたして「ユニクロ離れ」する若者たちは、どう思っているのだろうか。実際の声を探った。
「ユニクロって、デザイン性が無難な割には“高い”イメージ。私の50代の父親がユニクロの愛好者で、『着ると若く見られるんだよ』とか、『ユニクロで買えば間違いない』といつも言っているのですが、服を選ぶのが面倒な人にとっては、便利なのかな、とは思います」
ユニクロのイメージをそう語るのは、IT企業で働く20代の女性会社員・Aさん。ユニクロが「高い」のならば、Aさんのような若い世代は、どこで服を買っているだろうか。
「私はコスパ重視でフェミニンよりならGRL(グレイル)やGU、Honeys 、INGN(イング)あたりかな。低価格であることは大前提、かつトレンドを手軽に取り入れられて可愛いブランドがいいです。どちらかというと、一つを長く着るというよりは、どんどんトレンドのものを楽しみたいので、安くないとやっていけない。ユニクロは、インナーとかならまだしも、アガる服はないので、あまり行きません」(Aさん)
メーカーで働く20代の男性会社員・Bさんにとっても、ユニクロは「高い」イメージがあるという。それゆえか、服を買うときはフリマサイト「メルカリ」を使うことも多い。
「GUとメルカリで服を買うことが多いです。特にメルカリは、未使用品で定価より安いものも沢山あるので、そういうものを見つけるのも楽しみのひとつ。服にかけるお金は必要最低限にしたい」(Bさん)
ユニクロは滅多に買わないというBさんは、「ユニクロと同じくらいの価格帯なら、他にもっとデザインがいいものを探す」という。
「ユニクロと同価格帯で、デザインや質が気に入っているのはGLOBAL WORKとcoen(コーエン)です。ユニクロは、ヒートテックのような機能性があるものが欲しい時だけ行く感じです」(Bさん)
こうした若い世代の「ユニクロは高い」という風潮を、上の世代のユニクロファンはどう思っているのだろうか。マスコミ業界で働く40代の男性会社員・Cさんは「ダサくならないスレスレがいい」という。
「最低限のオシャレさが手に入るのがユニクロだと思っているので、ほぼ全身ユニクロです。コーディネートとか、面倒なことは考えたくないので、ユニクロの中で服を探す感じ。それを考えると高くは感じません。ものによっては3年着ているものもあって、質も悪くないと思います。
ファストファッションでいえば、メンズのものがあるといっても、H&MやZARAには入りづらい。GUも若者がいっぱいで気後れします。変にトレンド感満載で、『無理してるの?』とも思われたくない。無難がいいんです、無難が。ユニクロがあって、本当に良かった。むしろユニクロがなくなったら、どこで服を買えばいいのかわかりません」(Cさん)
若い世代の評価とは別に、40代以上の世代にはまだまだユニクロブランドは健在のようだ。ユニクロ利用者の高齢化が懸念されるが、ファーストリテイリングはユニクロだけでなく、GUという若者向け低価格ブランドも展開するだけに、それも想定の範囲内なのかもしれない?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210224-00000003-moneypost-bus_all
カテゴリ:国内ニュース > 生活
地震発生 専門家呼びかけ「東日本大震災の余震とみられる」
地震発生 専門家呼びかけ「東日本大震災の余震とみられる」
- NO.9253260 2021/02/14 01:18
「東日本大震災の余震とみられる」専門家が注意呼びかけ - 13日午後11時10分ごろに福島県沖で発生した地震について、政府の地震調査委員会委員長の平田直・防災科学技術研究所参与(地震学)は「震源の場所から、東日本大震災の余震とみられる。地震の規模がマグニチュード(M)7・1、最大震度は6強なので、被害が出ている可能性もある。この地震の余震が起こる可能性もあり、改めて家具の転倒防止など、備えを確認してほしい」と注意を呼びかけた。
M9・0の東日本大震災から10年たってもまだ余震は起きていて、影響は続いている。
名古屋大学の山岡耕春教授(地震学・火山学)は、「元々このあたりは地震が発生しやすい場所。震源が深いとみられ、断層が地表に達しておらず、津波は起きていないと考えられる」と話した。
気象庁によると、震源は福島県沖で、震源の深さは約60キロ。
【日時】2021年02月13日 23:57
【ソース】朝日新聞
10万円の定額給付金再支給 追加の経済対策を申し入れ
緊急事態宣言が10都府県で延長されたことを受け、自民党の中堅・若手議員らが9日、経済的に厳しい人への10万円の特別定額給付金の再支給など追加の経済対策を行うよう、下村政調会長に申し入れました。
自民党の中堅・若手議員らは9日、緊急事態宣言が延長されたことを受け、今年度の予備費およそ4兆円を使い切って経済対策を行うべきとする緊急提言を下村政調会長に申し入れました。
提言では、売上の減収基準などの要件を緩和した上で持続化給付金を再支給するほか、来年度には、経済的に厳しい人に対し、10万円の特別定額給付金を再支給することなどを求めています。
「ある程度絞った形で、コロナで本当に困っている方にきちっと届けるという趣旨で申し入れました」(自民党 赤池誠章参院議員)
赤池議員らは、「政治が国民と共にあること」を強く表明するため、対策を行うべきだとしています。
ソース
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4194678.html
焼きそばパンに外国人が驚いた…炭水化物×炭水化物の美味しさに称賛
焼きそばパンに外国人が驚いた…炭水化物×炭水化物の美味しさに称賛
外国人にとって日本の食文化はとても驚くことが多いようです。ラトビア出身の日本大好きYouTuberのアルトゥルさんは、日本の「焼きそばパン」と出会い、本当に驚いたことをTwitterで報告。「この組み合わせは最強」と絶賛しています。
アルトゥルさんは2月3日、「驚かずに聞いてほしい……日本へ行くと、パンに麺を挟んだ“焼きそばパン”というものがある……」と、日本食である焼きそばパンについて紹介。
「わかる……わかるぞ……炭水化物に炭水化物挟んで、何してんだ!というその気持ちわかるぞ……」「しかし、この組み合わせは最強、ベストマッチとも言えるうまさなんだ……」と驚きながらも、その味を称賛。「焼きそばパンもコロッケパンも……まじ美味すぎ」とツイートしました。
日本には今まで4回、旅行で訪れたというアルトゥルさん。焼きそばパンとの出会いは22歳の時で、「パンにパスタが挟まっていて不思議でしたが、『美味しい』と教えてもらったので食べてみようと思いました」と話してくれました。
アルトゥルさんは実際に食べた焼きそばパンについて、「ソースがパンに染み込んでいるのがすごく美味しかったです」「ただ、食感はパンを食べてるのか麺を食べてるのかよくわからない不思議なものでした」と振り返っています。
現在、アルトゥルさんはジョージアで生活をしていますが、「ジョージアでは焼きそばに似たものはありますが、日本とはソースがまったく違うので食べることは難しいです。しかし、今度作ってみたいと思います」と、ジョージアでの焼きそばパン再現を誓っています。それにしても……焼きそばに似たジョージア料理とは何なのでしょうか?そちらも食べてみたいですね。
「日本の食べ物は驚くものばかり」と語るアルトゥルさん。「私はお酒のあての塩辛や酒盗が好きなのですが、内蔵を使ったものと聞いてびっくりしました。日本の食文化は世界で同じものがあまり見当たらず、独自のものが非常に多いので、すごく楽しいです」とも語っていました。
ちなみに、アルトゥルさんが美味しさも含めて一番びっくりした日本の食べ物は「メロンパン」。「メロンの味はしないけど、ふわふわとサクサクが混ざっていて不思議な食感。あんなに美味しいパンは初めて食べました」とのことです。
今回の投稿には1万件以上のいいねが付き、「神戸には“そばめし”があります」「パンにお漬物を挟んだのもあるよ!」「チャーハンに白いご飯も、やってみると合いますよ」など、ツイートを見た人たちがアルトゥルさんに、日本の「炭水化物」×「炭水化物」料理をたくさんすすめています。
驚かずに聞いてほしい…
日本へ行くと、パンに麺を挟んだ“焼きそばパン”というものがある…
わかる…わかるぞ…
炭水化物に炭水化物挟んで、何してんだ!というその気持ちわかるぞ…
しかし、この組み合わせは最強、ベストマッチとも言えるうまさなんだ…
焼きそばパンもコロッケパンも…まじ美味すぎ pic.twitter.com/os4FsoBleu— アルトゥル😍日本推しYouTuber📺 (@ArturGalata) February 3, 2021
<記事化協力>
アルトゥルさん(@ArturGalata)(佐藤圭亮)
【日時】2021年02月06日 18:00
【提供】おたくま経済新聞
楽天モバイルがデータ使用20G以下の料金引き下げへ…大手3社に対抗するねらい
楽天モバイル データ20ギガ以下で料金引き下げへ 大手に対抗か
2021年1月29日 0時42分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210129/k10012838351000.html
楽天モバイルは、データ使用量が20ギガ以下の場合に実際の使用量に応じて段階的に料金を引き下げる方向で最終的な調整を進めていることが分かりました。大手3社が打ち出した新たな料金プランなどに対抗するねらいがあるとみられます。
楽天モバイルは現在、月額2980円で原則、データ使用量に制限がない料金プランを掲げていますが、関係者によりますと、実際のデータ使用量に応じて段階的に料金を引き下げる新たなプランを導入する方向で最終的な調整を進めていることが分かりました。
具体的にはことし4月から、データ使用量が3ギガバイトを超え20ギガバイトまでの場合は1980円に引き下げ、1ギガバイトを超え3ギガバイトまでは980円に、ゼロから1ギガバイトまでは無料とする方向で検討しています。
20ギガバイトを超えた場合はデータ使用量を無制限として、引き続き2980円とする方向です。
大手3社は20ギガバイトで、NTTドコモとソフトバンクが1回5分の国内通話料を含めて2980円、KDDIが通話オプションをつけない場合で2480円となる料金プランなどを打ち出しています。
楽天としては、データ使用量が比較的少ない利用者の料金をより安くすることなどで、ほかの大手に対抗するねらいがあるとみられ、29日にも新たな料金プランを発表することにしています。