産経新聞
麻生太郎財務相は19日の閣議後会見で、昨年の緊急事態宣言発令時に行われた国民一律の「定額給付金」の追加支給について、「国民に一律10万円の支給をするつもりはない」と否定した。
麻生氏は、10万円の支給前に検討された収入が半減した世帯に限定して現金を給付する案も、「考えにくい」と再度の現金給付自体に否定的な考えを示した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/64cbdaf3b678f525da9aa93cf6154baa59140e6e
カテゴリ:国内ニュース > 生活
ある客がショップでahamoについて聞いたら…不便がいっぱい?
そういえばドコモショップ行ったからahamoのこと聞いたら、ahamoって新しい料金プランのことじゃなくて別会社だった。ドコモではない子会社と新たに契約する感じ。だからメアドもなくなる。支払いも全く別だし家族割りとかもなくなる。変える理由なくなったわ。なんで普通に安い料金プラン出さないの?
https://twitter.com/hanage_j_west/status/1348229420876582915?s=21
でしょ? あたしも考えてたからちゃんと聞いてきて良かった! ドコモの継続年数も途切れるんだって。家族割りとか特典がない分シンプルにして安くしてる💧
https://twitter.com/hanage_j_west/status/1348230956683911173?s=21
そうなのよ。ドコモの継続年数も途切れるんだって。しかも何かあってもドコモショップでは対応しないって💧
https://twitter.com/hanage_j_west/status/1348230574348017666?s=21
★1 :2021/01/17(日) 19:46:05.86
KDDI、大手3社で最安値の20ギガ月2480円
KDDIは3月、データ容量20ギガ(ギガは10億)バイトで月額2480円(税抜き)の新しい携帯料金プランの提供を始める。
NTTドコモとソフトバンクが導入予定の同容量プランと比べて500円安く、携帯大手で最安となる。
菅義偉政権の携帯料金引き下げ要請を受けた大手3社の対応がひとまず出そろう。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ124X80S1A110C2000000
太平洋側で大雪のおそれ…東京でも積雪の予想
太平洋側でも大雪のおそれが出てきたとして、国土交通省が緊急の呼びかけを行った。
気象庁によると、11日夜から12日の夕方にかけて、太平洋側の平地で大雪になるおそれがある。東京23区でも最大で1センチの積雪が予想されている。
国交省は、大雪が予想される地域では不要不急の外出を控えるほか、冬用のタイヤやチェーンを用意して早めに装着するように呼びかけている。雪の影響により道路で大規模な立ち往生が発生する恐れがあれば、早い段階で通行止めにして集中的に除雪をすることにしている。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19517293/
持ち家は不要?維持費や税金がバカにならないと嘆く男性
持ち家は不要?維持費や税金がバカにならないと嘆く男性
- 持ち家か賃貸か――。
これはテレビや雑誌、はたまたネットニュースでもしばしば話題になるテーマだ。
どの媒体をみても、はっきりした答えは出ていない。
キャリコネニュースにも「持ち家派」と「賃貸派」で意見が二分された。
佐賀県に住む60代の男性は、「普段はそれほど必要性を感じないが、いざ自分が一人になったときを考えると持ち家の方が良いと思う」と語っている。
■「家賃を支払うなら、その分をローン返済にまわしたほうが良い」
前出の男性は、現在持ち家で家族と暮らしている。
「賃貸の場合、高齢になると部屋を貸してもらえなくなる可能性がある。買えるときに買っておいたほうが良い」と意見を述べた。
神奈川県の30代男性も「持ち家が必要」と考える一人だ。
男性は、「家賃を払うくらいなら、その家賃相当分をローンの返済に当てたほうが良い。なにかあったら家を売却すれば良いので、資産形成にもなる」と考えている。
ただし「資産形成を考えると土地の価値が下落しにくいエリアでの購入が必須条件」とも忠告しており、実際に男性も購入時にはその点に留意したそうだ。
兵庫県に住む40代の女性は、築年数が古い戸建てに住んでいる。
持ち家のメリットについて、「最寄り駅まで徒歩数分です。築年数は古いですが、毎月の返済額も近隣にある物件の賃貸料と比べると半額程度で済みます」と語っている。
「家賃が高くても築年数が浅く、利便性の良い家に住みたいという人にはおすすめできませんが、その点を気にしないのであれば築年数の古い持ち家がおすすめです」と続けた。
■「低金利と言..【日時】2021年01月05日 10:20
【ソース】キャリコネ