にゃんだふるdayにゅ~す

にゃんだふるdayにゅ~すは日々の気になるニュースや話題を
まとめたサイトです。
気になる記事を探して楽しんでくださいね。

    カテゴリ:国内ニュース > 話題


    眞子さま 小室圭さんとNYに移住か…現実味帯びる日本脱出

    意思が固いんでしょうかね。幸せになれるのであればいいんですけど。

         
    眞子さま 現実味帯びる日本脱出計画…小室圭さんとNY移住か
    マスク姿の秋篠宮ご夫妻は、国立劇場2階最前列で間に1席分の距離を保って着席されると、人間国宝の演者らが披露する演目に何度も拍手を送られた。

    第75回文化庁芸術祭オープニング公演「花鳥風月によせて」を鑑賞された10月1日。

    7カ月ぶりに外出を伴う公務に臨まれたご夫妻は「観客が入った状態で開催できたということは喜ばしい」と感想を述べられた。

    ここにきて政府は、秋篠宮さまが皇位継承順位第1位の皇嗣になられたことを国内外に示す「立皇嗣の礼」を11月8日に開催すると決定した。

    即位関連行事を締めくくる儀式だが、大幅な規模縮小が決まっている。

    「本来であれば非常に晴れやかな式典となりますので、コロナ禍で仕方ないとはいえ、秋篠宮ご夫妻には残念な思いもおありなのではないでしょうか。しかも儀式の後には、さらなる懸案がご夫妻を待ち受けています。眞子さまと小室圭さんの結婚問題です」(皇室担当記者)

    秋篠宮さまは昨年11月の誕生日会見で、結婚問題について眞子さまが「何らかのことは発表する必要がある」と述べられた。

    ‛18年2月、眞子さまが公表された文書には、小室さんとの結婚を《これから執り行われる皇室にとって重要な一連のお儀式が滞りなく終了した後》まで延期すると記されていた。



    【日時】2020年10月09日 11:37
    【ソース】女性自身
        

    【眞子さま 小室圭さんとNYに移住か…現実味帯びる日本脱出】の続きを読む


    【動画はこちら】

    女の子におすすめの護身術として、「エビ蹴り」が話題になっています。紹介しているのは自身も格闘技をやっている格闘技好きの女性。

    動画には、ヒールのある靴を履きながら、振り返り手をついて上部を狙う様子が映し出されています。

    動画には「捻挫しそう」「動画としては面白いけど基本は、逃げる!」「どんな状況でもおすすめの護身術は大声出して逃げること」などのコメントが寄せられています。

    実際、普段からかなり練習を積んでいる人しかできないと思うので、普通の人は大声を出しながら逃げましょう^^;

    【動画はこちら】【護身術】「スカートでもヒール履いてても出来る」女の子におすすめの護身術「エビ蹴り」が話題に!

    【護身術】「スカートでもヒール履いてても出来る」女の子におすすめの護身術「エビ蹴り」が話題に!


    (出典 news.nicovideo.jp)


    (出典 www.iamgoshinjutsu.com)


    これは機敏に動ける女子じゃないと難しそう…やっぱり逃げたほうが良さそうかな。

    <このニュースへのネットの反応>

    【女の子にお勧め 話題の護身術?「スカートでもヒール履いてても出来る」】の続きを読む



    (出典 www.yomiuri.co.jp)


    許可なしに強行するのはいかがなものかと思いますけどね。

    1

     大阪市を2015年に廃止し、4特別区を新設する「大阪都構想」への賛否を問う住民投票が12日、告示された。

     都構想を推進する大阪維新の会の松井一郎大阪市長(56)や吉村洋文代表(45)、公明党の佐藤茂樹衆院議員(61)らが、南海難波駅前で二重行政の解消を訴える一方、れいわ新選組の山本太郎代表(45)は、そこから歩いて5分ほどの戎橋で都構想反対のゲリラ街宣を展開した。

     山本氏が現地に到着すると、大阪府警南署の警察官数人が道路交通法を示し「道路の通行を妨げている」として街宣を中止するよう要請したが、山本氏は「通行を妨げるような事態にはなっていない」と主張。30分近く押し問答を繰り広げた末に「政治活動は自由だ。表現の自由だ」として演説を開始した。同党によると、事前に許可申請を行ったが南署が拒否していたという。

     山本氏が都構想に反対の根拠について熱弁をふるっていたところで、再び警察が「街頭演説をいったん中止してください」と介入。山本氏は「道路交通法77条に基づき、通行の妨げにならないように行っている。中止をする法的根拠を教えてください」と応じたが、警察は「中止してください」と繰り返すばかり。演説を聞き入っていた聴衆から「妨害するなー!」とのヤジも飛び交い、戎橋の上は一時、騒然となった。

    全文はソース元で
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b6caab5fc79985926c8b35e319681233705f7510

    (出典 amd.c.yimg.jp)


    【山本太郎氏 大阪都構想反対をゲリラ街宣で警察と押し問答…】の続きを読む


    マスク騒動 事の発端とは…堀江貴文氏VS餃子店

    お店から感染者が出たらそれも叩かれるわけで…マスクしたくなかったらしなくてもいいお店を探せばよかったんじゃないですかね。

         
    ホリエモンVS餃子店のマスク騒動、店主が憔悴しながら告白した「事の発端」
    「妻と娘は親戚の家に預かってもらっています。騒動のせいでイタズラ電話が相次いで、気が病んでしまい……」

    広島県尾道市にある餃子店『四一(よんいち)餃子』の店主、川端眞一さん(47)は憔悴(しょうすい)した様子で語る。

    ■餃子店、店長を直撃取材
    同店は現在、インターネット上で大バッシングを受け、いやがらせなどがやまず、休業を余儀なくされている。

    ユーチューバーや不審者が押しかけてくることもあるようで、記者が取材に訪れた際も初めは警戒した様子だった。

    事の発端は、9月22日にホリエモンこと実業家の堀江貴文氏(47)が知人2人を連れて店を訪れたときのこと。

    店のドアには「マスク未着用の方は入店お断りします」と貼り紙がしてあった。

    「厨房(ちゅうぼう)で餃子を焼いていたら、マスクをしていない人が来たので“注意して!”と妻に行ってもらいました。貼り紙のことは気にしていないようすでした」(以下、川端さん)

    店頭では堀江氏以外の同行者がマスクをしておらず、妻が「入店できない」と伝えた。

    「すると堀江さんは“食べるとき、マスクはずすでしょ”などと反論してきました。そもそもマスクをしていない人は入れないので、話がかみ合わない」

    トラブルを察知した川端さんが駆けつけ「堀江さん?」と声をかけると、堀江氏が「いま、堀江は関係ねえだろ」と怒鳴ったので、“面倒くさいから帰れ”と堀江氏らの入店を拒否した。

    「過去にもマスクの着用をめぐってお客さんともめたことがあります。ルールに従わない方は営業妨害と判断して、入店拒否すると決めていました。今回もこれ以上続けると、ほかのお客さんに迷惑がかかってしまうので、“帰れ”と厳しく伝えました」

    直後、堀江氏はフェイスブックで店が特定できる形で「マジやばいコロナ脳。狂ってる」などと誹謗(ひぼう)するような投稿を行った。

    それを見たネットユーザーがイタズラ電話をするように。

    「電話は深夜にも及びました。非通知ばかりで、出ても“お前はクズだ”“つぶれろ”と言われる。営業時間内だけで1日100回はかかってきました」

    通常の営業が行えないほどパニックに陥り、10月3日に店は休業となった。



    【日時】2020年10月09日 19:00
    【ソース】週刊女性PRIME


    【マスク騒動 事の発端とは…堀江貴文氏VS餃子店】の続きを読む


    ホリエモンと餃子屋のマスク問題 イタ電は「自分のせいではない」

    お互いにもう少し大人な対応はできなかったんですかね。

         
    マスク未着用問題ホリエモンと餃子屋 現在もTwitterで論争継続 「こんな対応されたのは初めてだから晒した」
    広島県にある餃子店にホリエモンこと堀江貴文が訪れたところ、同行していた人物がマスクをしておらず、入店を拒否られたことをFacebookに投稿。

    そのときの内容は“尾道の数字から始まる名前の某餃子店。

    美味しそうだな、と思って三名で来店。

    私はしてたけど、1人マスクしてなく、来店したらマスク着用でないと入店できない、と言われどこまで厳しいのかを聞くべく(食べてる時以外ずっとつけてろとか言われるのやだし)「食べてる時以外ずっと着けないとダメなんですか?」って聞いたら日本語が伝わっていないのか、「ウチはマスクしてないと入店できないんです」の一点張りで話が先に進まない”というものだった。

    イタズラ電話が殺到し店は一時休業という事態になった今回の騒動。

    騒動は収まるどころか今も加熱しており、2020年10月5日の18時現在もTwitterでリプライでやりとりが行われている。

    そのTwitterのやりとりを紹介すると晒した理由に対しては「毎日たくさんの店で外食してるけどこんな対応されたのは初めてだから」、またやり過ぎだという意見に対しては「俺はムカついたのでマスク原理主義ムカつくーってFBに書いただけ」と回答している。

    16時半過ぎから行われているTwitterのリプ返しは現在も続いており、自分の責任では無いと貫いている。

    確かにイタズラ電話をしたのはホリエモンではないかもしれないが、その切っ掛けを作ったのは自身だということを知って欲しい。

    ホリエモンがSNSに投稿すれば相当な影響力があるということだ。

    【日時】2020年10月05日
    【提供】ゴゴ通信


    【ホリエモンと餃子屋のマスク問題 イタ電は「自分のせいではない」】の続きを読む

    このページのトップヘ