にゃんだふるdayにゅ~す

にゃんだふるdayにゅ~すは日々の気になるニュースや話題を
まとめたサイトです。
気になる記事を探して楽しんでくださいね。

    カテゴリ:国内ニュース > 話題


    小室圭さん 借金時効で眞子さまとの結婚を強行か…

    これが現実となっても国民は納得しないし素直に祝福できないんじゃないかと思うんですけどね。

              
    小室圭さん 「借金は時効で消滅」間近、堂々と結婚発表か
    「最近のXさんは、いわゆる“あきらめモード”。夏バテ気味で元気がありませんし、借金問題についての話もめっきり減りました。私に“こう動いてほしい”と要請することもなくなった。そもそも、小室さんからはまったく音沙汰がありません」

    小室圭さんの母・佳代さんと金銭トラブルを抱える元婚約者Xさんの代理人はそう嘆息する。Xさんがあきらめモードになるのも、実は無理もない。借金問題が消滅するときが迫っているのだ──。

     秋篠宮家の長女の眞子さまと、小室さんの婚約内定が発表されたのはちょうど3年前の9月3日。瞬く間に祝福ムードが広がったが、佳代さんの借金問題が明るみに出るとそれも一転、翌2018年には結婚行事が延期され、宮内庁は「再来年(2020年)への延期」を発表した。

    「『再来年』である今年中には何らかの発表があるべきです。9月11日には紀子さまが誕生日を迎えられますが、発表の“本命”とみられるのは秋篠宮さまの誕生日。紀子さまは核心に迫る言及を避けられ、秋篠宮さまが11月30日の誕生日で『再延期』を発表されるというのが大方の見方です」(皇室ジャーナリスト)

     一方、当事者である小室さんは新たな動きを見せる。



        

    【小室圭さん 借金時効で眞子さまとの結婚を強行か…】の続きを読む


       

    これって今の時代の大問題かも。ピーチとしては他のお客さんに迷惑かけたくないだけなんだと思うんですけどね。

    1  


     
     
    釧路から関西へ向かっていた乗客が、機内でマスクをしなかったことをきっかけに、飛行機から降ろされるトラブルがありました。
    10日、この乗客がリモート取材に応じました。

    「今回のピーチ社の乗客退去という行動に関しましては、不当なものだというふうに思っておりまして…」(マスク着用を拒否した男性)

    横顔を条件に取材に応じる30代の男性です。男性は、今月7日、釧路から関西空港行きのピーチ・アビエーションを利用しました。
    その際、客室乗務員からマスクの着用を求められましたが、健康上の理由で応じませんでした。

    「私自身としては極めて正しい対応をしたと思っていますので、今回に関しましてはピーチさんに非があるということで、
    『お答えはノーです』とさせていただきました」(マスク着用を拒否した男性)

    ピーチ機は、45分遅れで釧路空港を離陸。飛行中、男性が「大声をあげた」、「客や客室乗務員に威嚇行為をした」、
    「客室乗務員の業務を妨げる行為を繰り返した」の3点を理由に、機長が航空法の安全阻害行為に当たると判断。
    新潟空港に臨時着陸して男性は降りるように求められ応じました。

    「(やりとりの中で声を荒げたり、威圧行為ととられるような話し合いになったんですか?)それに関しては一切ありませんでした。
    明確にそれについては否定します。私、耳の聞こえがよくないものでして、声がふだんから大きくなってしまうことは多々あります」
    (マスク着用を拒否した男性)

    マスクの着用をめぐる目的地の変更は初めてです。新型コロナウイルスの感染対策のため、航空各社は、乗客に、
    機内でのマスクの着用を強く求めていますが、義務ではなく要請にとどまります。ここに対応の難しさがあります。

    「私以外にもさまざまな健康上の理由や疾患を抱えている方はいらっしゃると思います。その時にマスクを着用しないのは
    なぜですかという風に詰問されて、自分の病状をカミングアウトしないといけない状況、そのような社会になってしまうことに
    関しましては非常によくないことだと思っています」(マスク着用を拒否した男性)

    一方、ピーチは「今回の対応は安全阻害行為によるもの。マスクの運用に関しては、現状、変わることはない」と話しています。 
     

    【ピーチ機でマスク着用拒否し降ろされた男性「退去は不当」と反論】の続きを読む


    眞子さま婚約破棄を決断か…小室圭さんは損害賠償請求をするのか?

    ズルズルと引き延ばされてきたので、そろそろ決断の時なんでしょうか。

          
         
    小室圭さん、皇室に「損害賠償請求」へ 眞子さま“破談決意”の報を受け
    小室圭さん、皇室に「損害賠償請求」へ 眞子さま“破談決意”の報を受け
    ■眞子さま「破談決意」か
    眞子さまが「婚約破棄」を決断した——。

    その第一報は『女性自身』2020年9月8日号だ。それによれば眞子さまは、所属されている東京大学総合研究博物館のHPに定期的に寄せているコラムの中に「兄妹愛の尊さ」をにじませるエピソードを書いていたという。

    小室圭さんへの愛を捨て、将来の天皇である悠仁さまのサポートを決意された文章に違いない、と解釈された。

    「多くの皇室ジャーナリストは『コラムひとつで考えすぎ』と判断しているようです。ですが、たかがコラム、されどコラムです。たとえば天皇皇后両陛下が毎年発表される御製・御歌はその時の心境を反映したものとして、週刊誌記者のみならず皇室研究者もこれを研究の対象とします。

    有名なところでは、1986年の終戦記念日に詠まれた昭和天皇の御製『この年の この日もまた 靖国の みやしろのことに うれいはふかし』は、昭和天皇が靖国の何を憂いていたのかについて解釈が論争になっています。

    今回の眞子さまの意味深なコラムも、今後、解釈をめぐり議論が深められていくでしょう」(皇室ジャーナリスト)

    思えば今年1月16日の「歌会始の儀」で眞子さまが詠われた「望月に月の兎が棲まふかと思ふ心を持ちつぎゆかな」は、婚約記者会見で眞子さまを「月」にたとえた小室圭さんへの想いが込められていると解釈された。

    ■眞子さまに心境の変化か
    眞子さまのコラムひとつで「婚約破棄」を想定するのは、いささか拙速すぎるきらいもある。

    だが、8月後半になってから、眞子さまの心境に変化があったのではないかと推測する関係者は多い。

    「第一に、眞子さまの生活リズムが改善されています。以前は深夜未明に起きられ昼間は寝ていることが多かったのですが、ここのところは規則正しい睡眠時間を守られているようです。また、過日、久しぶりにご家族の前に姿を現され、家族会議が行われました。何か心境の変化があり、ご家族に打ち明けたのではないでしょうか?」(宮内庁職員)

    また別の関係者は、このごろの秋篠宮家の状況を次のように語る。



        

    【眞子さま婚約破棄を決断か…小室圭さんは損害賠償請求をするのか?】の続きを読む


       

    2799日間と長い期間でしたが、お疲れ様です。今後はどうなるのでしょう。

    1

    安倍首相は、午後3時に開く自民党臨時役員会で辞意を表明する。党関係者が明らかにした。 
     
     
    安倍首相は、午後3時に開く自民党臨時役員会で辞意を表明する。党関係者が明らかにした。
    -----
    安倍首相 辞任の意向固める 持病が悪化したことなど理由に

    安倍総理大臣は、持病が悪化したことなどから国政に支障が出る事態は避けたいとして、総理大臣を辞任する意向を固めました。安倍総理大臣は、28日夕方記者会見することになっていて、理由などをみずから説明するものとみられます。

    安倍総理大臣は、ことしの夏は、新型コロナウイルスへの対応などで、連日、総理大臣官邸に入り、執務にあたりました。

    今月16日からは3日間夏休みを取り、都内の自宅で過ごしましたが、17日には東京・新宿区の慶応大学病院におよそ7時間半滞在して日帰りの検診を受けました。

    1週間後の24日にも再び慶応大学病院を訪れ、およそ3時間半滞在したあと「17日の検査の結果を詳しくうかがい、追加的な検査を行った。体調管理に万全を期して、これから仕事を頑張りたい」と述べていました。

    こうした中、安倍総理大臣は、検査の結果、持病の「潰瘍性大腸炎」が悪化していることが分かったことなどから国政に支障が出る事態は避けたいとして、総理大臣を辞任する意向を固めました。

    28日午後5時から、総理大臣官邸で記者会見することになっていることから、理由などをみずから説明するものとみられます。

    安倍総理大臣は、14年前の平成18年、戦後最年少の52歳で総理大臣に就任しましたが、持病の潰瘍性大腸炎が悪化するなどして、在任期間366日で辞任しました。

    このため、今回も、持病の悪化など健康不安がささやかれる中、政府・与党内からは、休養を十分にとるよう勧めるなど、安倍総理大臣の体調を心配する声が出ていました。

    平成24年の衆議院選挙で政権を奪還し、5年ぶりに再び総理大臣座に就任し「経済再生」を最優先に「アベノミクス」を推進したほか就任当時5%だった消費税率を2度にわたって引き上げ、いまの10%にしました。

    去年の皇位継承とそれに伴う「改元」にも、政権をあげて取り組みました。

    また、アメリカのトランプ大統領と個人的な信頼関係を構築し、ロシア外交も精力的に進めました。

    さらに、厳しい安全保障環境などを踏まえ憲法解釈を変更して集団的自衛権の行使を限定的に容認する閣議決定をしたうえで、安全保障関連法を成立させました。

    ことしに入ってからは、新型コロナウイルスへの対応に注力し、4月には特別措置法に基づく「緊急事態宣言」を出して、国民に外出自粛を要請し、コロナ時代の「新たな日常」をつくる必要があるとして、いわゆる「3つの密」の回避など「新しい生活様式」への取り組みを呼びかけてきました。

    第1次政権とあわせた通算の在任期間は去年11月に憲政史上最長となっていて、今月24日には、連続の在任期間も2799日となり、歴代最長となっていました。 
     


     
     


    【安倍晋三首相 辞任の意向を固め、辞意表明へ】の続きを読む


       

    ホントにあっという間で凄いですね。若き天才!

    1

    【第61期王位戦七番勝負】
    木村一基 王位 - 挑戦者 藤井聡太 棋聖   各日午前9時開始  持時間各8時間
    第1局 7月01・02日(水・木)    木村王位 ●-○ 藤井七段 先 愛知県豊橋市   ホテルアークリッシュ豊橋
    第2局 7月13・14日(月・火) 先 木村王位 ●-○ 藤井七段    北海道札幌市   ホテルエミシア札幌
    第3局 8月04・05日(火・水)    木村王位 ●-○ 藤井棋聖 先 兵庫県神戸市   中の坊瑞苑
    第4局 8月19・20日(水・木) 先 木村王位 ●-○ 藤井棋聖    福岡県福岡市   大濠公園能楽堂 
     
     




    【藤井棋聖 史上最年少2冠 最年少で8段に 木村王位を4ー0で下す】の続きを読む

    このページのトップヘ