眞子さま婚約破棄を決断か…小室圭さんは損害賠償請求をするのか?
-
小室圭さん、皇室に「損害賠償請求」へ 眞子さま“破談決意”の報を受け - ■眞子さま「破談決意」か
眞子さまが「婚約破棄」を決断した——。
その第一報は『女性自身』2020年9月8日号だ。それによれば眞子さまは、所属されている東京大学総合研究博物館のHPに定期的に寄せているコラムの中に「兄妹愛の尊さ」をにじませるエピソードを書いていたという。
小室圭さんへの愛を捨て、将来の天皇である悠仁さまのサポートを決意された文章に違いない、と解釈された。
「多くの皇室ジャーナリストは『コラムひとつで考えすぎ』と判断しているようです。ですが、たかがコラム、されどコラムです。たとえば天皇皇后両陛下が毎年発表される御製・御歌はその時の心境を反映したものとして、週刊誌記者のみならず皇室研究者もこれを研究の対象とします。
有名なところでは、1986年の終戦記念日に詠まれた昭和天皇の御製『この年の この日もまた 靖国の みやしろのことに うれいはふかし』は、昭和天皇が靖国の何を憂いていたのかについて解釈が論争になっています。
今回の眞子さまの意味深なコラムも、今後、解釈をめぐり議論が深められていくでしょう」(皇室ジャーナリスト)
思えば今年1月16日の「歌会始の儀」で眞子さまが詠われた「望月に月の兎が棲まふかと思ふ心を持ちつぎゆかな」は、婚約記者会見で眞子さまを「月」にたとえた小室圭さんへの想いが込められていると解釈された。
■眞子さまに心境の変化か
眞子さまのコラムひとつで「婚約破棄」を想定するのは、いささか拙速すぎるきらいもある。
だが、8月後半になってから、眞子さまの心境に変化があったのではないかと推測する関係者は多い。
「第一に、眞子さまの生活リズムが改善されています。以前は深夜未明に起きられ昼間は寝ていることが多かったのですが、ここのところは規則正しい睡眠時間を守られているようです。また、過日、久しぶりにご家族の前に姿を現され、家族会議が行われました。何か心境の変化があり、ご家族に打ち明けたのではないでしょうか?」(宮内庁職員)
また別の関係者は、このごろの秋篠宮家の状況を次のように語る。