にゃんだふるdayにゅ~す

にゃんだふるdayにゅ~すは日々の気になるニュースや話題を
まとめたサイトです。
気になる記事を探して楽しんでくださいね。

    2024年03月



    (出典 www.news-postseven.com)


    オンラインゲームで仲良くなるパターン増えてるみたいですね。ご結婚おめでとうございます。

    1
    俳優、山田裕貴(33)と元乃木坂46の女優、西野七瀬(29)が結婚したことを31日、双方の事務所から発表された。

    2人は直筆の署名入りで「お世話になっている皆さまへ この度、山田裕貴と西野七瀬は結婚いたしました事をご報告させていただきます。私達はまだまだ、人生の修行途中です。心と魂を、なにより大切にと常々思っております」と発表。

    続けて「二人の趣味である、ゲームをすること、映画を観ること、旅をすること、どうぶつ達と触れ合うこと。すべての日常を活動の励みに変えて、皆さまが楽しめる作品を届けられるように。

    誰にとっても幸せだと感じられる世界を皆さまと共に歩んでいけることを願っております」と誓い、「今後とも、変わらぬご支援のほどよろしくお願いいたします」とつづった。

    以下URLソースで
    https://www.sanspo.com/article/20240331-A46MLZ7CWNK5HCPH3KSJLPPRXU/

    【山田裕貴と西野七瀬が結婚…交際約1年でのゴールイン】の続きを読む



    (出典 i.daily.jp)


    普通の人ならそこまで経歴に触れることはないんですが、こういうお仕事になると知られたくないことまで知られてしまうんですね。

    1 
    ※[2024年3月29日11時2分]
    日刊スポーツ

    ロサンゼルス・タイムズ電子版は28日(日本時間29日)、ドジャース大谷翔平投手(29)の元通訳・水原一平氏(39)について「謎に包まれた半生」として特集した。

    水原氏はこれまでの公式履歴に「カリフォルニア大リバーサイド校卒」と記されていたが、実際には在籍が確認できず、通訳としての経歴にも一部実際とは違うことが記されていることも発覚していた。

    同紙は「彼がロサンゼルスの高校を卒業してからの約10年間は、ほとんどが分かっていない」とし、水原氏が少年時代を過ごしたカリフォルニア州の地元を取材。それによると同氏は、高校卒業後にすし店や日本酒輸入販売の日系企業で働いていた経歴があることが友人らの話で分かり、また裁判所の記録には04年と09年にスピード違反で捕まったことがあることなども分かったという。同氏の知人は「仕事熱心な人。こんなことになるとは思っていなかった」と話したという。

    続きは↓
    https://www.nikkansports.com/m/baseball/mlb/news/202403290000293_m.html?mode=all

    【水原一平氏の謎に包まれた半生…スピード違反で逮捕歴も】の続きを読む



    (出典 iekagu.com)


    芸能人だからできるんだろうなとは思いますが、やっぱり人の前に立つ人だけあっていくつになってもお綺麗ですね。

    1
    「一瞬だれか分からなかった」中山美穂の“激変姿”に視聴者衝撃「椿鬼奴にそっくり」


    3月26日、俳優で歌手の中山美穂(54)が『芸能人格付けチェックBASIC~春の3時間スペシャル』(テレビ朝日系)に出演。

    その“激変姿”が話題となっている。


    今回、『芸能人格付けチェック』に高橋克典(59)とともに「チーム俳優」として参加した中山。
    ’17年の年始に放送された同番組で「映す価値なし」という扱いを受けたため、冒頭で「もう上がるしかない!」と意気込んだ。

    しかし、「赤ワインと白ワインを目隠しで飲み、どちらが赤ワインかを当てる」というコーナーで、司会の浜田雅功(60)から「ワインはよく飲まれるんですか?」と聞かれ、「はい、いただきます。赤と白は間違えない!」と断言したにも関わらず失敗。思わず、苦笑していた。


    いっぽうシンガーらしく、「演奏している姿を見ずに総額1億2000万円の最高級楽器を使った弦楽六重奏と、弦を2本抜いた楽器で奏でられる弦楽六重奏の二択で、最高級楽器のほうを当てることができるか」というチャレンジには見事成功。

    さらにミシュランが認めた名店、冷凍食品、浜田の手作りという3種類の餃子を目隠しで食べ比べした際にも、名店の餃子を言い当てていた。
    そして、結果的に番組では高橋と共に「一流芸能人」扱いとなった。


    トップスはふんわりとした白いブラウス、ボトムスは黒いショートパンツと思われるものを履き、美脚を披露していた中山。髪の毛も金髪に近い茶髪のロングヘアとなっており、イメージは激変。

    その変化に驚く視聴者もいたようだ。

    《中山美穂、ぜんぜんわからんかった》

    《中山美穂さん?一瞬だれか分からなかった》

    《パッと見、誰だかわからなかった》


    また見た目だけでなく、声にも変化が。以前に比べると話し声がハスキーになっていたため、《中山美穂と椿鬼奴の区別がつかない 声まで似てるやん》《中山美穂の見た目も声も椿鬼奴》《久々に観た中山美穂が椿鬼奴にそっくり》との声も上がっている。

    このイメチェンに対しては、《え、中山美穂、めっちゃ素敵だと思ったんだけど。あの年でロングヘア、ショートパンツは着こなせないでしょ。かっこいいけどなー》
    《同世代として中山美穂さんの素敵さは奇跡でしょ!同窓会行ってもあんな人いないぞ》と絶賛の声も上がっている。

    人気俳優ゆえに『格付けチェック』での姿は、注目の的となっているようだ。


    https://news.yahoo.co.jp/articles/2462d69f3bea90e7934291becb9b53c40fa754ed

    (出典 i.imgur.com)


    (出典 i.imgur.com)


    (出典 i.imgur.com)


    (出典 i.imgur.com)


    (出典 i.imgur.com)

    【中山美穂が激変…その容姿に視聴者衝撃「一瞬だれかわからなかった」】の続きを読む



    (出典 tripmall.online)


    これって難しい問題かもしれないですね。日中仕事に出てて受け取れないから日時指定したほうが再配達にならなくて済むんじゃないかと思ってしまいますからね。

    1 
    ネットショッピングでの「配達の時間指定」は、積極的に利用したほうがいいのだろうか。物流ジャーナリストの坂田良平さんは「再配達を減らせるので配達現場にとっていいと思われがちだが、配達員のキャパシティをまったく考慮せずに受け付けているため、逆に大きな負担になっている」という――。

    ■配達員の傷口に塩を塗り込むひとこと

     ECや通販、あるいはメルカリ等の個人間売買のときに、時間指定配達を指定しているあなた。

     実は、時間指定配達は、配達員の負担になるケースがあることをご存じだろうか?

    また中には、指定した時間から遅れた配達員に対し、「午前中指定だったのに、ずいぶんとのんびりだったんですね」などと、配達員に嫌味を言った経験がある人もいるかもしれない。

     配達員は、配達に出発する時点で、ほぼ100%、「これは時間指定に間に合わないかもしれない……」と分かっている。

     だが仕方ない。

    配達すべき荷物が目の前にある以上、運ばないわけにはいかない。

     だから、時間指定に遅れたことを、あなたが責める行為は、過剰な配達ノルマから来るプレッシャーに加え、さらに配達先のお客さまからも責められるという、いわば傷口に塩を塗り込む行為なのだ。

     残念ながら、時間指定は配達員の苦労を軽減する万能薬ではない。

    時間指定配達の課題と、本当の意味で、配達員の負担を軽減し、配達効率を向上させる方法について解説する。

    ■配達予定がいっぱいでも受付拒否できない

     例えば、配達員が10名の営業所があったとする。

     ある日、この営業所で18時から20時の間に配達しなければならない荷物が1200個あったとしよう。

    2時間で1200個の荷物を10名で配達する――つまり、1人の配達員が、1分で1個の荷物を配達しなければならない。

     普通に考えれば、配達できるわけがない。

     なぜこういうことが発生するのか?

    続きはYahooニュース PRESIDENT ONLINE
    2024年3月26日 11:17
    https://news.yahoo.co.jp/articles/55cde53680834e7f4a8f8239d9dfb9c1bd75c7e7


    【運送の「日時指定」はできるだけ使わないでほしい…多忙な配達員の意外なホンネ】の続きを読む



    (出典 www.news-postseven.com)


    それが本音でしょうね。真実が早く知りたいです。

    1 
    2024-03-25 20:00

     お笑いコンビ・ダウンタウンの松本人志が、女性に性的行為を強要したとする「週刊文春」の報道で名誉を毀損されたとして、発行元の文芸春秋と週刊文春編集長に5億5000万円の慰謝料などを求めた訴訟の第1回口頭弁論が28日、東京地裁で開かれる。それを前に松本が25日、弁護士を通じてコメントを発表した。

     松本は「人を笑わせることを志してきました。たくさんの人が自分の事で笑えなくなり、何ひとつ罪の無い後輩達が巻き込まれ、自分の主張はかき消され受け入れられない不条理に、ただただ困惑し、悔しく悲しいです」と胸中を吐露。「世間に真実が伝わり、一日も早く、お笑いがしたいです」と本音をつづった。

    続きはソースをご覧ください
    https://www.oricon.co.jp/news/2319990/full/

    【松本人志、第1回口頭弁論を前に胸中吐露…「一日も早く、お笑いがしたいです」】の続きを読む

    このページのトップヘ