(出典 newsdig.ismcdn.jp)


自然現象は予測がしにくいから怖いですね。天気予報をしっかり確認してから開催を決めたほうが良さそうです。

1 
2024/04/03 15:50

 警察と消防によりますと、午後2時40分ごろ、宮崎市にある宮崎産業経営大学でサッカーの試合中に落雷があり、高校生2人が心肺停止とみられるということです。そのほかにもけが人が複数いるとみられます。
 市内には、きのうの夕方から雷注意報が発表され続けています。この時間も西日本中心に雷雨となっていて、きょうの夜にかけて落雷や竜巻などの突風に注意が必要です。(ANNニュース)

https://times.abema.tv/articles/-/10120982?page=1




3 名無しさん@恐縮です
Jリーグでも中断するのに( ´Д`)

4 名無しさん@恐縮です
雷を甘く見たらいかんよ
けっこう過去に死者出てるからな

5 名無しさん@恐縮です
雷って人間に落ちるんだ

6 名無しさん@恐縮です
遠くで雷なったらすぐ中断しないと

7 名無しさん@恐縮です
懲りねえなピッチはやばいだろ

8 名無しさん@恐縮です
どこのどいつだ?!
荒れた天気の中
試合を敢行させた奴は。

10 名無しさん@恐縮です
カミナリ舐めたらあかん

12 名無しさん@恐縮です
何も無い所だと人間に落ちるよな

14 名無しさん@恐縮です
協会の規定で雷の音がなったら中断だろ?
一発目から当たったとかでもないだろうし

74 名無しさん@恐縮です
>>14
少年野球のコーチほどではないにせよ、少年サッカーにも昭和っぽいのが多いよ
協会の規定とか勧告なんてほとんど無視
熱中症対策でもガイドラインが出ているけど、去年の記録的暑さの中でも低学年の試合ガンガン組んでたよ

16 名無しさん@恐縮です
Jリーグも少年サッカーも雷のときは中断するのに…

18 名無しさん@恐縮です
人が避雷針になるような状況はあかんな

19 名無しさん@恐縮です
なぜ試合を止めないのだ

20 名無しさん@恐縮です
前に落雷で高校生かなんかが亡くなって
地方の協会が賠償金をウン千万払うことになってから
Jリーグでも雷が鳴ったら即退避な流れになってたような

22 名無しさん@恐縮です
おいおい雷だけは即中断しないとダメだろ
ただでさえ今日は九州は災害級の天気って天気予報で言ってたのに
今日ぐらい休めよ

28 名無しさん@恐縮です
雷は頭にだけでなく地面這って
足からも来るよ。

29 名無しさん@恐縮です
これは気の毒だなあ

30 名無しさん@恐縮です
ピッチは落ちやすいから、ちょっとの雷鳴でもすぐ中断だよな
責任者やべえだろコレ

35 名無しさん@恐縮です
雷って舐めてる人はほんと舐めてるもんな

40 名無しさん@恐縮です
注意報出てるなら屋外居たらあぶねーよ

42 名無しさん@恐縮です
気の毒すぎる
高校生は死んだらアカンよ

45 名無しさん@恐縮です
他のソース見たら一回しか聞こえてないってあるな
ということは一発目か
運が悪いな
まぁ昨日の夕方から雷注意報出てるってんなら結局アウトだけど
「サッカー活動中の落雷事故の防止対策についての指針」で予兆の時点で中止、
危険性がなくなると判断されるまで避難って書いてあるからな

51 名無しさん@恐縮です
>>45
サッカーは雷来そうだと思った時点ですぐにグラウンドから待避だよな
常識だと思ってたけど

71 名無しさん@恐縮です
>>51
注意報でてるんで管理者は責任負わないといけない
脳筋指導者とか上のモンが全部悪い

50 名無しさん@恐縮です
昨日からずっと西日本警報級大雨のニュースやってんのにサッカーすんなよ

60 名無しさん@恐縮です
雨ン中でサッカーさせんなよ
学校が悪いわ

62 名無しさん@恐縮です
試合敢行させたアホな大人のおかげで未来ある高校生が

63 名無しさん@恐縮です
雷鳴ってたら試合は中断するはずだぞ

64 名無しさん@恐縮です
これは運が悪過ぎるな

69 名無しさん@恐縮です
インドネシアで2月に死亡者あってニュースになったばかりなのに
これ学校側の責任問われるね

Jはナイター設備に避雷針あっても試合止めてるぐらい

73 名無しさん@恐縮です
雷だとJリーグでも中止にするよ
マジで危ないよ

76 名無しさん@恐縮です
こわ

86 名無しさん@恐縮です
申請あればグラウンド貸し出すだけの大学側は問題ないだろ
試合続行させた高校サッカー側の人間が悪いわ