(出典 www.sbbit.jp)


今更な気もしますが、もっと早くにわからなかったんでしょうか

1 
7月3日、20年ぶりに新紙幣が発行された。1万円札に採用された渋沢栄一は近代日本経済の父と言われる人物だが、その偉大な功績の一方で
「妻と浮気相手を同居させた」というエピソードの持ち主でもあり、物議を醸している。

昨今のコンプライアンス至上主義の世の中で、ネットでは「女性の人権、権利の向上が叫ばれている時代に『女たらしの渋沢栄一』凄い国だ」「新札の渋沢栄一は不貞を連想させるため、結婚式のご祝儀には福沢諭吉の旧札を使うのがマナー」という声も上がっている。

続きはABEMA的ニュースショーより
Yahooニュース 2024/07/10 6:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/13e0ab81befa6f0a31c975ef8e463e7dd520c278




14 名無しどんぶらこ
>>1
絵柄が変わっただけで1万円に代わりはねぇよ
御祝儀マナーとかアホかw

58 名無しどんぶらこ
>>1
電子マネーで送金すりゃいいじゃん?
電子化しようよ

99 名無しどんぶらこ
>>1
たしかにwww
あちこちの女に子どもを産ませたんだっけ?
結婚式では見たくないな

11 名無しどんぶらこ
ワロタ
包むお金は聖徳太子で、みたいなマナーが生まれそう

15 名無しどんぶらこ
そもそも伊藤博文も紙幣やったんやで

18 警備員[Lv.8][新芽]
色々考えるもんだな

20 名無しどんぶらこ
祝儀もキャッシュレスにすれば良い

21 名無しどんぶらこ
子供を17人もこしらえて立派な先生やないか

29 警備員[Lv.1][新芽]
渋沢栄一の子孫はたくさんいる

31 名無しどんぶらこ
また新しいマナーが生まれてしもうた。。。

32 名無しどんぶらこ
そんなマナー無いから

35 名無しどんぶらこ
知ったの今年なんだよね
ちょっと嫌悪感が出た
マナーとしては受け容れないが

38 名無しどんぶらこ
その発想はなかったわw

42 名無しどんぶらこ
別に相場包んであればなんでもいいよ
折り目入ってても構わないくらいどうでもいい

46 名無しどんぶらこ
また変なマナーを作るなよ
ってか昔の人物に現代のコンプラを求めるのがおかしい

49 名無しどんぶらこ
じゃあ、そんなやつを紙幣にすんなよ

50 名無しどんぶらこ
いまだに新紙幣見たこと無いわ
ATMでおろしてみるかな

55 名無しどんぶらこ
>>50
まだ変わってないよ
もう少し待った方が

56 名無しどんぶらこ
やっぱ聖徳太子みたいのが無難だね (o^-')b !

66 名無しどんぶらこ
くっっっだらねえ…(呆

70 名無しどんぶらこ
アホだ
ピン札で包むのが礼儀だから銀行並んででも新札用意するわ

71 名無しどんぶらこ
まあいいじゃんそういうの

74 名無しどんぶらこ
受け取った方もいちいち諭吉かどうかを確認しないだろ

92 名無しどんぶらこ
野口英世の金遣いの荒さでも言う?