ホスト界の新帝王と呼ばれ、実業家としても活躍するローランドが22日、YouTubeチャンネルを更新。学歴イジりをしてきた自称東大生を秀逸な返答で黙らせたエピソードが、1年ぶりに注目を集めている。
■自称東大生から学歴イジり
この日、ローランドはゲスト出演した 『アッコのいいかげんに1000回』(ニッポン放送)の様子をチャンネルにアップ。パーソナリティの和田アキ子、アシスタントの垣花正アナウンサーとともにトークを展開していく。
その中で、ローランドが以前受けた学歴イジりに話題が及ぶ。匿名質問サービスに「東大生は君のことを鼻で笑ってます。そんなに自信があるなら僕らみたいに勉強していい学校に行けばいいのに。東大で待ってるよ」という声が、自称東大生から寄せられたのだ。
■「学校は行くものではなく建てるもの」
これに対し、ローランドは「ローランドにとって学校は行くものではなく建てるものなんだ」と返答。
じつはローランドは自伝本『俺か、俺以外か。ROLANDという生き方』の印税500万円をカンボジアに寄付。このお金は老朽化で廃校寸前となっていた学校の屋根や教室の修復に使われており、秀逸な返答がネット民から称賛を浴びた……という2019年の出来事が、垣花アナによって紹介される。
■「東大も素敵な大学…」
このエピソードを聞いた和田は「おしゃれ~」と称賛。すると、ローランドは「東大も素敵な大学だと思うんですよ。僕が卒業生リストにいないことを除いてはね」と彼らしいユーモアで場を盛り上げる。
相手を傷つけない上品な冗談に、垣花アナは「素晴らしい」と爆笑。一方、和田は笑いつつも「飲んでんのちゃう?」と返し、ローランドにツッコミを入れていた。
■「さすが」「格好いい」
サッカーの強豪で知られる帝京高等学校を卒業し、大学に進学するもすぐに中退したことを公言しているローランド。学歴的には高いとは言えないかもしれないが、このようにおしゃれな返しをできる人はそういないだろう。
今回のトークに対し、コメント欄では「さすが」「相変わらずなにもかもが格好いい」「レベルの低い煽りに乗らずに余裕のある回答をしてて素敵」「ディスられてもかっこよく返せちゃう男 素晴らしい」などの声が集まっている。
学歴イジりをしてきた人が本当に東大生だったかはさておき、頭の良さは勉強が出来るかどうかだけではないと再確認させてくれるエピソードであった。
<このニュースへのネットの反応>
東大生のくせに学歴マウントとるのか?普通の東大生は一応東大生ですとか学歴なんかあっても大したことないっすよとか言うもんだろ
東大なら勉強すりゃ行けるが、ローランドには勉強してもなれんやろ・・・
東大でしか学べないこと、東大卒でしかなれない職業もあるとは思うけど、単純に学歴だけ考えたら東大以上の大学なんか世界中にいっぱいあるよ。俺はFランだけど
そういやあったなそんな話…金の回し方本当に上手いと思う
社会にでたら頭どれだけいいかよりどれだけその場でまわるかの方が大切ってわかるからね
田中角栄は小卒で首相になって東大卒のエリートを意のままに操ったわけで
大学は通過点でしかないからなぁ。って東大生なら分かってるか。
まぁ一口に「東大生」と言っても、鳩山元総理や福島瑞穂やら居るわけで。「勉強できるだけの阿呆」は、居るわな、うん。特にどうしようもないのは、「入っただけで逃げ出した」空想科学読本の著作者だろうか……。
学校建てた(修理・再建)とかいう実績があるの強すぎるな…
ローランに学歴でマウント取るのって、メジャーリーガーに向かって、サッカーでインターハイに出場したことを自慢するぐらい不毛な気がする
サラッとこういう返しを出来る時点で自称東大生よりも頭の回転早そう
大学は目的ではなく手段。それ以外の手順で目的を達成できるのなら別に入学する必要もない。
このエピソード自体は前にも出てたな。売名行為とか難癖付けられたときは「ローランドの名前は既にSOLD OUTしている」って返した話もある。学歴とか年商よりもこういう知恵の働きっぷりに惚れる
別に東大行かんでも、書くものがあれば頭は動かせるんやで?
小学校中退の自分から見れば十分な高学歴ですよ
両方の意味で義務教育ってほんとにありがたい制度なんだなって
知識と知能の差だなぁ
基本的に東大生は同年代の上位1,2%だと思うけどこと政治家に関してはとてもそうは思えん連中だらけなんだよなぁ
この人は本当に天才だと思う、まさに知識じゃなく知恵って感じ
本当にホストに向いてる人間だと思う 誉め言葉じゃなくて
コメント
コメントする